こんにちは hidenba です。
今日はLinkupの画面共有について紹介したいともいます。
Linkupでは参加者の顔を見ながら画面共有を行い指示語(ココとかソコ)を使ってコミュニケーションを行えるのが特徴的です。 早速画面共有のやり方を見てみましょう。
- ルーム画面下部の①のボタンをクリックすると画面共有が行なえます。
画面共有ボタン - Chromeを利用していている場合はLinkup画面共有用のChrome拡張をインストールする必要があるので②のボタンをクリックします
- Chrome拡張の画面が別タブで表示されるので③をクリックして拡張機能をインストールします
- Linkupのルームに戻りブラウザのリロードを行ってください
Chrome拡張インストール - 再度①の画面共有ボタンをクリックする
- 共有したいスクリーンまたは画面を選択します(OSやブラウザによって画面の選択方法が変わります)
共有ウィンドウ選択 - 画面共有されて参加者全員で同じ画面を見ることが出来るようになりました
画面共有中
ココさす
Linkupの画面共有の特徴的な機能として「ココさす」があります。これは画面共有中に指示語を使ってコミュニケーションをとれるようにするための機能です。 画面共有のされている場所をクリックすることで参加者の画面にふわっとマークが出るようになっています。
ココさすがあることで
- 画面の「ココ」をクリックして!
- 画面の「ココ」の部分を変えて
等の対面に近い感覚で会話をすることが可能になります。
画面共有を行い指示語を使ってコミュニケーションを取ることで、より質の高いビデオ会議が行なえますので是非活用してください!